2023.10.25
今年最後の6日間連続の強化特訓です。朝から夜まで10時間、学習面・精神面の両面から生徒を支えていきます。短期間で、生徒の足りていない単元や科目を一気に克服することや、得点力のさらなる向上を目的としています。例年、多くの生徒が参加し、各自の目標を達成して、年を越しています。
「知識の総点検により理解度を高める」と「授業とテストにより得点力を高める」ことを目的した6日間です。
実戦力を磨き競争力をつけるクラス授業、不得意分野の克服や受験大学対策のための個別指導など多彩な講座を設定しています。学習の定着状態を把握し、生徒の要望を聞きながら一人一人にカスタマイズした時間割を事前に提示し行っていきます。
受験も目前に迫った時期、精神的に安定していることは学習の進み具合にも大きく影響します。特訓では学習時間だけでなく、休み時間も含めて生徒の様子を見守りやる気を喚起していきます。
受験生は前向きな気持ちで受験に向かうために必須の特訓です。また、一人一人に合わせた形の時間割のため高校2年生以下の生徒の方の参加も可能です。受験生の姿を見ることは、今後の勉強の仕方に大きな影響を与えるはずです。
※特訓はスタッフが総力をあげて指導していくため、この期間校舎での自習はできないことをご了承ください。
授業日程: | 12月24日(日)~12月29日(金) 〔全6日〕 ※昼食は各自、用意してください。 ※宿泊を希望する場合は、宿泊費別料金で、近隣ホテルをご案内します。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所: | 翔進予備校横浜校 横浜OSビル 4階 | ||||||||||||||||
対象生徒: | 中学生・高校生・高卒生 | ||||||||||||||||
受業内容: | 〔大学受験生〕 :大学入試に向けた苦手教科や単元の克服・得点力の向上 〔高校2年以下〕:基礎力養成や受験勉強開始前の対策 |
||||||||||||||||
教科: | 英語・数学・国語・理科(物理・化学・生物) | ||||||||||||||||
時間割: | 『年末特訓』1日のスケジュール ※下記は昨年の指導例:時間割変更可能性あり
|
||||||||||||||||
申込方法: | 申込書の必要事項に記入し、捺印の上、校舎まで提出してください。 |
『数学Ⅲ総合演習』
近年の出題傾向を考慮したうえで厳選された入試問題を中心とした実戦演習を行います。しっかりした論理的な考え方を身につけて、与えられた条件を満たす問題解決法について理解の定着を図ります。
『数学ⅠⅡAB実戦演習(数学α・数学β)』
高校1~3年生で、数Aと数Bが苦手と感じている人は70%だと言われています。各単元の得意分野を作ることが合格への突破口となります。確率、整数、図形、ベクトル、数列について、1単元ずつ、最重要テーマを克服する講座です。
『実戦演習(英語α)』
難関大学の長文読解問題を主な教材として、「倒置」「省略」「強調」等の特殊な構文を的確に把握し、「主題」「具体例」「結論」と言った各段落の展開を迅速に見抜く力、即ち「速読力の強化」を図ります。
『実戦演習(英語β)』
文法・語法/イディオム/構文の頻出問題演習を通して知識の総点検を行い、共通テストの出題形式の長文問題演習も行います。
『化学・物理/生物』
近年の出題傾向を考慮したうえで、必須でかつ重要単元の知識の定着確認をしつつ、答案構成の確認を行います。演習中心に指導をすることで、解答までの道のりの確認もして、スピードと得点力の向上を目指します。
『古文対策』
古文で安定した得点を取るためには、語彙・文法・常識・文学史など、様々な知識が必要です。この講座では、それらの最終確認に加え、入試に不可欠なスピード・正確性を培うための入試問題演習を行って得点力を身に付けます。
『現代文対策』
漢字や語彙など現代文で出題される知識問題は確実に得点できるようにしたいものです。この講座では近年の入試問題から抜粋した問題を使って、基礎知識の充実を図り得点アップを目指していきます。また、文章読解では読書としての読解とは一線を画す「受験の読み方」を再確認していきます。
『英語』
Reading、Writingの標準レベルから難関大レベルまでの入試問題演習を通して、この時期に必要となる知識を整理・確認して、その運用力・実践力を養成します。
『数学』
数学ⅠⅡの各単元の重要項目の定着を図ることを目標とします。総合問題演習により、計算力、実践力も養います。
詳細は校舎までお問合せください