数ⅠAⅡB基礎錬成講座

2019.10.9

終了しました

来春までに、入試レベルの問題に向き合うために必要となる思考力を養うことを目的とした講座です。授業では、数ⅠAⅡBにおける定理・公式・性質・解法手順・解法テクニックのチェックをしたうえで、厳選された良問を使った問題演習により、運用力を鍛えることで基礎力を盤石にします。授業外では、効率良く学習するために作成された復習教材に取り組むことで、時間をかけずに理解の定着を図ります。さらに、節目に復習テストを実施することで個々の習熟度をチェックし、学習計画や学習方法の改善をアドバイスしながら伴走していきます。
なお、本講座修了者は、2020年4月開講の「精鋭数学ω1【数ⅠAⅡB】」または「精鋭数学α1【数ⅠAⅡB】」の受講資格が得られます。

第1回(10月31日)の講座は無料体験授業です。
お電話またはこちらからお申し込みください。

数ⅠAⅡB基礎錬成講座

講座名:数学ⅠAⅡB〔数学〕
レベル:標準
対象生徒:2020年3月までに教科書(数ⅠAⅡB)の内容の学習が終了する見込みの高校2生以下の生徒
授業時間:木曜日 20:00~21:20 全21回
※下記の日程は変更する場合があります。
担当講師:大竹
教材:毎回、オリジナル教材(A4サイズ)を渡します。なお、上記の授業内容以外に、復習テストを実施します。
備考:定期的に担当講師と受講生で個別面談を実施します。模擬テストの結果分析、課題や復習の進捗チェック、受験校の出題傾向チェック、学校授業とのバランスの取り方などの対応を通じて、受講生がなるべくスムーズに数学の学習を進めていけるようフォローします。
日程授業内容
第1回10月31日【数Ⅰ】 整式の展開・因数分解/根号を含む式の計算/平方根、整数部分・小数部分/絶対値を含む1次不等式/条件と命題/命題の証明/2次関数の最大・最小(1)/2次関数の最大・最小(2)/2次関数の決定/2次不等式/放物線と直線の関係/2次方程式の解の判別/2次方程式の解と数の大小/三角比の利用/三角比の相互関係/正弦定理・余弦定理/三角形の面積/円に内接する四角形/空間図形への応用/分散と平均値
第2回11月7日
第3回11月14日
第4回11月21日
第5回11月28日
第6回12月5日【数A】 場合の数/順列/円順列/組合せ/同じものを含む順列/確率/反復試行の確率/条件付き確率/三角形の性質/チェバの定理・メネラウスの定理/円の性質/空間図形と多面体/余りによる整数の分類/1次不定方程式/いろいろな方程式の整数解/n進法
第7回12月12日
第8回12月19日★
第9回12月26日
第10回1月9日★【数Ⅱ】 二項定理/整式の割り算/恒等式/等式の証明/不等式の証明/複素数と2次方程式/解と係数の関係/剰余の定理・因数定理/高次方程式/直線の方程式/円の方程式/円と直線/2つの円/軌跡/領域と最大・最小/三角関数の基本/加法定理(1)/加法定理(2)/三角関数の合成/指数・対数の計算/指数・対数の方程式・不等式/指数・対数関数の最大・最小/常用対数の利用/平均変化率と微分係数/曲線の接線/極大・極小/最大・最小(微分法)/方程式の実数解の個数/不等式への応用/定積分の計算/定積分で表された関数/面積(1)/面積(2)
第11回1月16日
第12回1月23日
第13回1月30日
第14回2月6日★
第15回2月13日
第16回2月20日
第17回2月27日
第18回3月5日【数B】 内積/ベクトルと平面図形(1)/ベクトルと平面図形(2)/空間ベクトルの垂直/座標空間における図形/空間ベクトルと図形/等差数列/等比数列/数列の和/種々の数列/漸化式/数学的帰納法
第19回3月12日★
第20回3月19日
第21回3月26日

★印は復習テスト週間です。

 

詳細は校舎までお問合せください

Academia センター北校
045-911-0084
元のページに戻る